初めてのケージ掃除 サザナミインコのプリュイとヴェルトのケージを掃除しました。 ヴェルトは今回が初めての掃除。 フンが柔らかいため、プリュイのケージに比べると汚れ方が大きいです。 ケージを乾かしている間は2羽並んで待機中。 今回の掃除を機に、バードテントを冬用から夏用に変更しましたが、早速入ってくれていましたよ(^^… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月11日 続きを読むread more
初放鳥 初物尽くしのサザナミインコのヴェルトですが、今度は初放鳥を経験しました。 我が家では、パラソルと防鳥網を組み合わせた蚊帳のような場所(通称運動場)で鳥たちを遊ばせています。 初めての場所に戸惑い&興奮気味でしたが、じきにバードアスレチックやパラソルの脚にとまっていました。 今は羽をカットされていて飛べません… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月21日 続きを読むread more
夏用のバードテントを作りました サザナミインコのヴェルト用のバードテントを作った勢いで、薄手の生地を使った夏用のバードテントを作りました。 爽やかな印象で、個人的にはとても気に入っています(^^) ヴェルトも気に入ってくれるといいな♪ あと、プリュイの夏用のバードテントもちょっとくたびれた感じなので、時間を見つけて作りなおそうかなぁと思っ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月17日 続きを読むread more
バードテントを作りました これまでサザナミインコのヴェルトにはプリュイの夏用のバードテントを使ってもらっていたのですが、ヴェルト用のバードテントを作成しました。 ケージにセットした初日から入ってくれましたよ(^^) ヴェルトはバードテントが好きなのかな? 気が付くとバードテントの中でくつろいでいるような気がします(^^) … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月13日 続きを読むread more
バードテントに入ってくれた! お休みカバーをかけようと、サザナミインコのヴェルトのケージに近づいたところ、バードテントに入っている!! とはいっても、尾羽をパカパカさせていたので、まだ警戒感たっぷりなのかもしれませんが… ひとまず、仮でプリュイの夏用のバードテントを入れているので、早くヴェルト用のバードテントを作ってあげたいと思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月10日 続きを読むread more
あわやあわや サザナミインコのプリュイが大好きな麻がらのおもちゃですが、随分かじられて麻がらがボロボロになっていたのとともに、止めていたタコ糸もほつれてきて、その隙間にプリュイが足を引っかけてしまいました。 たまたま見ていた時だったのですぐに外すことができましたが、外出中だったら…と考えるだけでも怖くなります。 取り外したおも… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
暖かくなりました。 バードテントの取り付け部をかじってしまい、傾いてしまっていたバードテントですが、週末になってようやく修理することができました。 その間、夏用のバードテントで過ごしてもらっていたので、内側にフリース地をはった冬用のバードテントに戻って暖かくなったかな?(^^) 他の方の鳥ブログはこちらから にほん… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月28日 続きを読むread more
バードテントが! なんだかケージの中の様子がおかしいと思ったら… バードテントが宙吊りになってしまっています!! どうやら取り付け金具を留めていた面テープをカジカジしてしまったようです。 週末までは手を付けられそうにないので、ひとまず夏用のバードテントを入れておきました。 内側にフリース地が入っていないので… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月22日 続きを読むread more
T字型ブランコ セキセイインコのピアとパインのブランコがかじられてダメになってから、しばらくブランコなしの状態が続いていました。 これまでもブランコはかじられるだけで乗ってくれないし、また釘が出るのも危険だしなぁと、なかなか新しいブランコの形が思いつかずにいました… そこで、思い切って斬新な形にということで… T字型にしてみま… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月07日 続きを読むread more
今度はエサ台が! 先日、セキセイインコのケージに設置していたブランコから釘が出ているのを見つけて撤去したところですが、今度はサザナミインコのケージに設置しているエサ台から釘が出ているのを見つけてしまいました。 掃除が完了してケージを組み立てようとしたとき、エサ台の止まり木部分がかじられて削れていたため、何の気なしに裏返してみると… 釘… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月28日 続きを読むread more
ついにブランコが! ピアとパインが我が家にやってきた当初からケージの中に設置しているブランコですが、木をかじられかじられした結果、ついに釘が見えるところまでになってしまいました。 よくケガをしなかったこと。 慌てて取り外しました。 以前から摩耗が気になっていて、次を準備しないとと思っていたのですが、結局準備が間に合わずでした。… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月11日 続きを読むread more
エサ入れの位置を変更 先日ケージを掃除した際に下段の止まり木の位置を斜めから左右に渡すように変更したのですが、これはエサ入れの中にフンが入るのを防ぐための布石でした。 我が家では、以前作成したエサ台の右側2つにエサ入れのココット2個を並べて設置しているのですが、エサ入れの仕切りにとまってエサを食べたりしているとフンが隣のエサ入れの中に入ってしまうこ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月01日 続きを読むread more
バードタワーの設置位置を微調整 以前作成したバードタワーですが、これまではバードアスレチックから乗り移りやすいように低い位置に設置していたのですが、設置位置を高いところに変えてみました。 同機は単純で、「鳥って高いところが好きだよね~」ってだけだったんですが… 単純な鳥発見! じゃないか。 こちらの狙い通り、普段はほとんど乗らないバード… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月24日 続きを読むread more
セキセイインコのケージをお掃除しました 週末はちょっと忙しくしていたのですが、その合間を縫ってセキセイインコのケージを掃除しました。 結構汚れが目立っていたので、もう少し早いタイミングで掃除したかったのですが、約1ヶ月ぶりとなってしまいました。 午前中は時間が無かったため、午後、ケージの外で遊ばせた後、その足で仮住まいのキャリーケースに入ってもらいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月02日 続きを読むread more
段ボール製フォージングトイ? 先日組み立て式の家具を購入した時に、おもしろい段ボールを入手したので、フォージングトイにできないかなぁと遊んでみました。 中しんの配置が蜂の巣状なんですよ(^^) この1つ1つにエサを隠して探させたら面白いだろうなぁと思いまして。 まずはその第1段階として、爪楊枝であけた穴に燕麦を突き刺して置いてみました。… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月28日 続きを読むread more
綺麗好きなんだかなんなんだか 我が家では、何種類かあるペレットのうち気が向いたペレット2種類を与えています。 これをココットに入れてエサ台にセットするわけですが、エサを入れるココットが2つ並ぶ形状であるため、片方のココットからエサを食べていると、体の場所等によってはもう1つのエサ入れの中にフンをしてしまうことがあります。 2つのココットの中には1… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月22日 続きを読むread more
段ボール製かじかじおもちゃ 先日組み立て式の家具を購入した際に、中しんが蜂の巣状になった丈夫な段ボールを入手しましたので、サザナミインコのプリュイ用のかじかじおもちゃとして仕立ててみました。 入れて2日ほどはかじった様子が無く、ダメかなぁと思ったのですが、3日目くらいに確認するとかじった様子がありました(^^) この後もどんどん破壊が進… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月13日 続きを読むread more
鈴のついたおもちゃ セキセイインコのピアとパインが鈴やベルに無反応だったため、これまで鈴やベルのついたおもちゃは作っていなかったのですが、最近になってバードアスレチックについている鈴にサザナミインコのプリュイが興味を示すようになったため、鈴のついたおもちゃを作ってみました。 家にあった角材と丸棒の切れ端をタコ糸で繋いだだけ。 もう少し変… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月06日 続きを読むread more
麻がらのおもちゃ、手抜き版 セキセイインコのピアとパインが好きな麻がらのおもちゃを久しぶりに作りました。 ピアとパインの場合、サザナミインコのプリュイと違ってケージの床に置くタイプが好みなようです。 いつもはタコ糸で縛るのですが、今回はタイラップ(結束バンド)で縛ってみました。 これなら、ギュッと締めて余りを切るだけですので簡単に作れ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月29日 続きを読むread more
止まり木を変更しました 先日変更したばかりですが、セキセイインコのケージの止まり木を変更しました。 交換した時からごちゃごちゃするなぁと思っていたのですが、それ以上に問題だったのが飛んで移動するためのスペースがなくなってしまったこと。 実際には枝が四方八方に伸びているため枝づたいに移動することが多いようです。 サザナミであればこれでよ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
サザナミ用わらのおもちゃ サザナミインコのプリュイは、天井から吊るした麻がらのおもちゃが大好きなのですが、新しく作ってケージにセットしても、早い場合丸1日でかじりつくしてしまいます。 さすがにこちらもそのペースで作り続けるのは難しいので、もう少しかじりごたえのありそうなおもちゃをわらで作ってみました。 わらのおもちゃはセキセイインコ用によく作… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
バードスタンド 体重計測用のスタンドを作りました。 これまではエサ入れの前に置くために作った足場を使っていたのですが、低いためになかなか乗ってくれないことがしばしばありました。 (鳥さんって、高いところにはすっと移る習性がありますよね) そこで、もう少し背の高いスタンドを作ってみました。 材料はこちら。 台… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月21日 続きを読むread more
結び目のおもちゃが載ってた… 数ヶ月前に購入し、ぱらぱらとページをめくったままになっていた『インコを幸せにするためのおもちゃ・アイデアブック』をぱらぱらと見ていたら… 私が作ったのとそっくりな結び目のおもちゃが出ているではないですか! しかも、こちらはしっかりと親元をほどかれないようにタイラップで締めているし。 元々の発想から含め、さんざん頭を… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月13日 続きを読むread more
こんなのも得意だったりします 空気清浄器のカバーを作りました。 こっちの方も得意だったりします。 そもそも、なぜカバーを作ったかというと… 空気清浄器を置いているところの上にあるカーテンレールが、セキセイインコのピアとパインのお気に入りの場所なんです。 空気清浄器の排気口の中にはすでにフンが…(^^; 他… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月11日 続きを読むread more
こんな麻がらのおもちゃはいかが? 麻がらのおもちゃが大好きなサザナミインコのプリュイ。 ケージの天井から吊るされた麻がらをカジカジするのが大好きなのですが、いつも同じおもちゃっていうのも面白くないので、少し変化をつけてみました。 いつもはこんな感じ。 今回作ったのはこんなの。 何も変わらない?? いいえ、麻がらと麻がらの間に… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月10日 続きを読むread more
久々のわらのおもちゃ 久々にわらのおもちゃを作りました。 一時期"ブーム"が来ていましたが、飽きが来たみたいなのと、麻がらのおもちゃにブームが移行したため、作っていませんでした。 なので半年ぶりくらいかなぁ。 この形だとサザナミインコのプリュイはほとんど遊ばないので、セキセイインコのケージにセット。 さっそく遊んでくれまし… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月07日 続きを読むread more
クリの木の枝を使った止まり木 先日、セキセイインコのケージのレイアウトを変更しましたが、その際に止まり木も交換しました。 元の止まり木も、表面が削られてはいましたが、もう少し使えるもの。 ですが、サザナミインコのケージのように2又に分かれた木を使った止まり木で形と太さに変化をつけたいなぁと考えていました。 手持ちに手ごろな木が無かったため、… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月06日 続きを読むread more
リベンジ! 結び目のおもちゃ 結び目をほどくのが好きなサザナミインコのプリュイのために、以前、結び目だらけのおもちゃを作成したのですが、予期しないところをほどかれてしまい、バラバラになってしまいました。 リベンジを期待するお声もいただいていたのですが、なかなかアイデアが出ず、時間ばっかりが過ぎてしまいました。 でも、リベンジ版を作りましたよ! … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月01日 続きを読むread more
セキセイインコのケージのレイアウトを変更 セキセイインコのケージのレイアウトを変更しました。 これまでのレイアウトもシンプルでよかったのですが、なんだかありきたりで… "動き"を持たせたくて上段の止まり木を変更しました。 レイアウト変更前はこんな感じでした。 変更後はこんな感じに。 5つ又に分かれたクリの木の枝を入手できたの… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月28日 続きを読むread more
バードタワーを"改良"? 先日作成したバードタワーですが、なかなかインコたちが乗ってくれないため、少し改良を施しました。 といっても、何とかするつもりだったところを触っただけなんですけどね。 これまで、バードタワーの4隅を通ったタコ糸は、一番上でまとめて結んでいただけでしたが、小さな木の板の4隅に結びつけました。 そして真ん中には針金で作っ… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月14日 続きを読むread more