脱走王の座奪還?
ケージの外で遊ばせるときに使用している運動場ですが、以前はここから度々脱走する"脱走王"はサザナミインコのプリュイだったのですが、最近はセキセイインコのピアも度々脱走します。
日に(30分くらいで)4、5回か、それ以上かなぁ…
ん~、これだけ多いとちょっと大変というか面倒くさいです(^^;
やっぱりあなたもカメラバッグの上に行くのね…
(プリュイも大好きだけど…)
運動場を使わず、部屋の中で自由に放鳥できればよいのですが、台所もつながっていますし、子供が小さいので衛生面(フンの問題)も気になりますし…
1歩踏み出せずにいます。
今日発売のコンパニオンバードNo.22にも載っている(って、まだ買ってませんけど^^;)トイレトレーニングがうまくできれば、室内で放鳥ってことも可能かもしれませんね(^^)
日に(30分くらいで)4、5回か、それ以上かなぁ…
ん~、これだけ多いとちょっと大変というか面倒くさいです(^^;
やっぱりあなたもカメラバッグの上に行くのね…
(プリュイも大好きだけど…)
運動場を使わず、部屋の中で自由に放鳥できればよいのですが、台所もつながっていますし、子供が小さいので衛生面(フンの問題)も気になりますし…
1歩踏み出せずにいます。
今日発売のコンパニオンバードNo.22にも載っている(って、まだ買ってませんけど^^;)トイレトレーニングがうまくできれば、室内で放鳥ってことも可能かもしれませんね(^^)
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
トイレトレーニングできているんですね!
すごいです。
コンパニオンバードNo.22にトイレトレーニングが載っているようなので、これを機に私もチャレンジしてみようかと思っています。
身近(?)にトイレトレーニングができている鳥さんがいるということを知って、雲の上の世界から、ぐっと現実味が増してきました(^^)
部屋の中での放鳥は…
踏みつぶさないように鳥さんの位置を意識しながら遊びなさいと5才と1才の息子たちに教える方が、トイレトレーニングよりも難しいかもしれませんね(笑)